M1 Macbook AirとApple TVをペアリングする
2021年、年明けにM1 Macbookを購入後、実はApple TVも購入しておりました。
その時の初期設定で、M1 Macbook AirからApple TVへペアリングがうまくいかず困ったので、解決方法を記事にします。
なお、この解決策は、以下の質問回答を参考にさせて頂きつつ、まとめています。
Apple TVの名称を英語にする
原因は、
『Apple TVの名称が日本語(全角カナ表記)になっている』
から来ているため、それを直してあげればM1 Macbook Air (Bigsur OS)からも表示されるようになります。
Macbook Airでなくとも、Bigsur OSのMacであれば同一の事象が起きることがあるかもしれません。その場合はMacbook Airを御自身のMacに読み替えてください。
Apple TVの名称変更手順
以下にApple TVの名称を変更する際は、以下の手順に沿って行います。
- Apple TVを起動
- 「設定」をクリック
- 「設定」内の「一般」をクリック
- 「一般」内の「名前」をクリック
- 「Apple TV名」という画面になるので、Apple TV名を日本語から英語表記に変えてあげる
- 私の場合は「Living」として設定
- 私の場合は「Living」として設定
- Apple TVとMacbook Airを再起動する
- Macbook Airを起動し、画面ミラーリングし、以下のようにApple TVのマークが現れ、先程設定したApple TV名が表示されていることを確認する

ここまでくれば、ミラーリングが利用できるようになっていると思います。
画面ミラーリングをメニューバーに表示する
画面ミラーリングのマークは通常右上あたりにありますが、見つからない場合は以下の対応をします。
- 左上のリンゴマークをクリックし、「システム環境設定」をクリック
- 「システム環境設定」内の「ディスプレイ」をクリック
- 「ディスプレイ」の画面下部の、「使用可能な場合はメニューバーにミラーリングオプションを表示」をチェック

これで画面ミラーリングのマークが表示されます。
以上が、解決方法です。
今後、同じような設定が必要になったときはこの記事に立ち返る予定です。